ア行 スズキ目 フエダイ科

アオダイ・青鯛 ~特徴や生態について

更新日:

アオダイはあまり市場に出回らず、一般的に認知されているお魚ではないですが、美味しいお魚として関東・特に東京で知られている知る人ぞ知る高級魚です。

主に深海延縄や1本釣り等で漁獲されごく限られた海域にしか生息しない為、元々漁獲量が少ない海水魚です。

近年個体の小型化と漁獲量の減少が顕著に見られ益々貴重なお魚になっています。

今回は、アオダイの特徴や生態についてご紹介させていただきます。

 

スポンサードリンク

アオダイの基本情報

アオダイ

学名 Paracaesio caeruleus
英名 Blue fusilier、Japanese snapper
分類 スズキ目フエダイ科マダイ亜科アオダイ属
分布・生息域 日本の南太平洋側~台湾・南シナ海等
大きさ 35cm~50cm程

アオダイは、スズキ目フエダイ科マダイ亜科アオダイ属の海水魚です。

名前に鯛とついていますが真鯛とは違うグループに属しています。

 

生息する海域

主な生息海域は日本の南太平洋側の海・神奈川県三崎近海~伊豆諸島・和歌山県沖・土佐湾・屋久島・琉球列島・小笠原諸島~台湾・南シナ海等の比較的限られた海域に生息しています。

漁獲量が多いのは、伊豆諸島と沖縄・奄美諸島等で、沖縄では「シチューマチ」と呼ばれ重要な水産資源となっています。

 

生態

アオダイの成魚は水深が約100m~350m程の中程度の深さの岩礁域に群れを作り生活しています。

稚魚時代は一時的に海の表層で生活しますが、幼魚~若魚になると成長するにつれ、徐々に深場へと生活の場を移していきます。

肉食性で小魚・エビ蟹等の甲殻類を捕食します。

 

繁殖は生後3年程で出来るようになります。

産卵の時期は6月~9月で直径0.8㎜程の分離浮性卵(卵が1個ずつバラバラになって水に浮くタイプの卵)を産みます。

 

特徴

アオダイの成魚の体長は約35cm~50cm程ですが、大きく成長した個体は60cm程になると言われています。

体型は楕円形でやや平べったく体高が高めです。

アオダイ

 

口は小さく上向きに付いていて下顎の方が上顎よりも少し出ています。

胸ビレは鎌のような形になっていてやや長いです。

通常は背ビレに10本の軟条(柔らかい筋)が有ります。

背ビレ・臀ビレの後ろ側の縁が糸状に伸びないことがこの魚の特徴です。

 

体色は,特に目立った模様は身体の側面に無く、背ビレを中心に背中から目の高さ位までは綺麗なブルーでお腹側は白銀色です。

その間の部分は、青~淡い色のグラデーションになっています。

 

鰓蓋の際・目じりの辺りから、水彩絵の具を水をたっぷり含ませた筆で、サッと一撫でしたような滲んだ黄色がぼかしのように入ります。

この美しいブルーの体色は、死んでしまうと灰色がかった青色に変化します。

 

スポンサードリンク

陸では地味だけど・・・

アオダイの体色は、生きている時はそれはそれは美しい、紫がかったブルーが全身を覆います。

市場で見かけるアオダイは、どこか特徴のない地味な食用魚という印象が有りますが、水族館で見る彼らは同じ種類の魚とは思えないほどの美しさです。

アオダイ

陸上で背中側のブルーに見えている部分は、海中で生きている時は更に紫色を帯びて妖しく光ります。

そしてお腹側の単色部分は陸に上がるとただの白銀色ですが、この部分も淡いピンクをかけたようなメタリックラベンダー・角度によりオレンジ~黄色がかって見える色をしています。

 

アオダイの体色はキラキラとした強い輝きではないけれど、ボーっと周囲から浮かび上がるような美しさが有ります。

彼らの住んでいる水深100m以上の海では光が届きにくくほの暗い世界ですが、その中でひっそりと妖艶な姿をして群れで泳いでいると想像するとなんだかワクワクしてきますね。

 

アオダイを生きた状態で鑑賞するのは、彼らの生息域が中程度の深場ですので残念ながらダイビングでは出来ません。

沖縄の美ら海水族館等で展示飼育されているので、生体をじっくり観察することが出来ます。

 

スポンサードリンク

ウメイロとの違い

アオダイにはよく似ていると言われる魚がいます。

それは「ウメイロ」です。

ウメイロは、アオダイと同じグループに属している海水魚なので、体型などパッと見は同じ魚に見えます。

そして、どちらも食用され美味しいお魚として知られています。

 

 

ウメイロの違い:ウメイロには背ビレ~尾ビレにかけきれいな黄色の部分が有ります。

ウメイロ アオダイ

ウメイロ                   アオダイ

 

スポンサードリンク

料亭の味

アオダイはクセが無く上品な白身で、鮮度と味が比較的長く保てることから、プロの料理の世界では大変重宝されているお魚です。

漁獲量が少なく、一般的な魚ではないものの関東の高級料理店では、その白身の美味しさから高級魚としての地位を確立しています。

 

特に、皮と身の間の部分に美味しい旨味が詰まっているので、皮をつけたままサッと熱湯をかけ霜降りにする皮霜造りや、軽く皮を炙って香ばしさをプラスした焼き霜造りで供されます。

その他加熱しても身が硬く締まらないので焼き物・揚げ物・煮つけ・碗物等様々なお料理に適しています。

 

そして、アオダイが漁獲される小笠原諸島や八丈島等で、昔から作られている郷土料理「島寿司」の高級なネタとしても使用されています。

 

シロ・シチューマチ(アオダイ)1.5〜2kg下処理価格
価格:4780円(税込、送料別) (2018/12/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

 

スポンサードリンク

まとめ

漁獲量が少なく、なかなか市場でもお目にかかれないアオダイ。

見掛けても、目を引くようなインパクトを持っていない無難な印象のお魚ですが、関東の高級料亭等ではこれを使えば間違いが無いと重宝されている存在です。

生体では、目を見張るほどの美しさと妖艶さを隠し持っているので、展示飼育されている水族館へお出かけの際は、ぜひ彼らの生きている姿を見てビックリしてみてください。

-ア行, スズキ目, フエダイ科

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.