アジ科 ア行 スズキ目

イトヒキアジ・糸引鰺 ~特徴や生態、食べれるけどシガテラには注意 

投稿日:

イトヒキアジは成魚になると1m程になる大型のアジの仲間です。

その大きさで強い引きを味わえることから、ゲームフィッシングの対象魚で釣り人からの人気が有るお魚です。

 

スポンサードリンク

イトヒキアジの基本情報

イトヒキアジ

学名 Alectis ciliaris
英名 Giliated threadfish
分類 スズキ目アジ科イトヒキアジ属
分布・生息域 北海道以南、世界中の熱帯・亜熱帯海域
大きさ 1m程

イトヒキアジは、スズキ目アジ科の海水魚で、成魚と幼魚の時代の姿が違う事でも知られる存在です。

 

生息する海域

世界中の温暖な熱帯・亜熱帯海域に広く分布していて、幼魚は温帯海域でもその姿を見ることが出来ます。

日本海では北海道以南の沿岸部に生息しています。

 

生態

イトヒキアジ

イトヒキアジの成魚は、普段水深60m~100m程の場所で生息していて、幼魚時代は水面近くで生息し、成長と共に徐々に深場へと拠点を移していきます。

肉食性で小魚やエビ蟹等の甲殻類を捕食します。

 

身体的特徴

イトヒキアジの成魚の体長は約1m程ですが、成長すると最大で体長1.5m・体重22.9㎏の個体が記録されています。

成魚の体は体高が高く、成長と共におでこが丸みを帯びて出っ張って来るので、5角形を少し伸ばしたような形で平べったい形をしています。

背ビレには棘が有りますが鰭膜(きまく)が無く、皮膚の下に埋没して見えません。

イトヒキアジ

成魚の体色はツヤツヤピカピカの鏡の様な美しいメタリックシルバーです。

その様子から和歌山や高知などでは「カガミウオ」と呼ばれています。

 

成長するにつれ幼魚時代体側に有った縞々模様も消失していきます。

鱗が皮膚の下に埋まっているので太刀魚の様な滑らかな肌をしています。

 

味がある顔

イトヒキアジの顔はとても独特です。

幼魚も成魚も目の上(人間で言うとアイホール)あたりに、さっと暗色のアイシャドウを乗せたような彫りの深いお顔をしています。

この顔つきは、幼魚でも成魚でも同じで普通にしていても、ちょっとシリアスな表情をしているように見えるのが人間みたいで味が有ります。

 

スポンサードリンク

優雅な幼魚時代

幼魚時代体長数cmの頃の体形は、ひし形や6角形の様な形をしていて平べったいです。

ピカピカのシルバーの体側には、くの字のストライプ模様が暗色で薄っすらと5本ほど入っています。

第2背ビレと臀ビレの軟条(なんじょう・柔らかい筋の部分)が、全長の約2倍にまで糸のように長く伸びています。

この姿から和名の「イトヒキアジ」と付けられました。

 

細く長いリボン状のヒレをたなびかせて海中で泳ぐ姿は本当に優雅で幻想的です。

この装飾的とも思えるヒレは、外敵から身を守る策だと考えられています。

チャームポイントの背ビレも、大人になると鎌型のシャープな形に変化していき姿形が全く違う魚に変身します。

 

スポンサードリンク

鑑賞するなら

イトヒキアジの幼魚はユニークな姿をしているので、観賞魚としても人気が有ります。

イトヒキアジ

しかし、大型の水槽でなければ短命に終わってしまう事、水族館の展示飼育でも他の魚と混泳すると美しいヒレをつつかれ折角の長いヒレが短くなってしまう事態が起こりやすい事から、鑑賞するならダイビング等の方が彼らの優雅な美しさを実感できるかもしれませんね。

 

スポンサードリンク

親戚は3種

イトヒキアジの親類関係にあるイトヒキアジ属の魚は世界で「イトヒキアジ」「アフリカンスレッドフィッシュ」「ウマズラアジ」の3種が確認されています。

そのうち、アフリカンスレッドフィッシュ以外の2種が日本で見られます。

日本で見られるウマズラアジはイトヒキアジと体型がよく似ていますが、顔がその名の通り面長で鼻筋が少しくぼんでいます。

 

スポンサードリンク

イトヒキアジって美味しいの?

イトヒキアジは、定置網や釣りで漁獲されていますが、市場評価はあまり高くありません。

身に独特の臭みが有るので、基本的な利用は主に練り物や干物などの加工品の材料で扱われているお魚です。

 

しかし、加熱すると身の臭みが消えるので、市場でも見かける小さなサイズの物なら丸ごと塩焼きや煮つけにすることもあります。

イトヒキアジの身は、悪く言えば脂が乗っていない・良く言えばあっさりサッパリしているので、油で調理するお料理と相性が良いようです。

唐揚げ・フライ等の揚げ物は、コクが加わり美味しく頂けます。

 

食べ頃の大きさ

日本近海で水揚げされるイトヒキアジは主に幼魚~若い個体が多く、小型で脂が乗っていない淡白な味のものが多いです。

イトヒキアジをお造り等で食べるなら、約2㎏程度の物が脂がそこそこ乗り味が良いと評価されています。

 

しかし、南洋等で見掛ける1mを優に超えた超大型の個体は、頭痛・吐き気などの症状が長引くシガテラ中毒を引き起こす、シガトキシンを保有している恐れが有るので注意しましょう。

 

まとめ

イトヒキアジは幼魚時代の長いヒレをなびかせ泳ぐ優雅な姿とは全く異なり、成魚になるとシャープでカッコイイ姿に変身する海水魚です。

市場の評価は余り高くなく、時に雑魚扱いされているイトヒキアジですが、釣り愛好家の方達からは釣って食べる醍醐味を味わえるお魚として親しまれています。

彼らはピカピカのメタルボディーにあのシリアスな表情がカッコいいのに、どこかユーモラスなルックスをしていてギャップが魅力的な存在です。

-アジ科, ア行, スズキ目

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.