ア行 スズキ目 ハタ科

アカネハナゴイ ~特徴や生態について

投稿日:

皆さんはアカネハナゴイという魚をご存知でしょうか?

茜(あかね)色とは、夕暮れの空のように沈んだ赤色のことで、とても日本らしい表現です。そんな素敵な言葉を和名に戴くアカネハナゴイは、名前の通りに美しい体色を持ち、観賞魚としてアクアリストの間で高い人気を誇っています。

今回は、そんなアカネハナゴイの特徴や生態についてについてご紹介いたします。

 

スポンサードリンク

アカネハナゴイの基本情報

アカネハナゴイ

学名 Pseudanthias dispar
英名 Flame fairly basslet / Redfin anthias
分類 スズキ目ハタ科ナガハナダイ属
分布・生息域 琉球列島 / 東部インド洋、中西部太平洋
大きさ 7cm程

 

分類

アカネハナゴイ(Pseudanthias dispar)はスズキ目ハタ科ナガハナダイ属に属する海水魚です。

ハタ科はおよそ450種の魚が含まれるとても大きなグループで、高級魚として名高いクエのような大きくていかつい魚から、サクラダイのように小さくてとても美しい色彩を持つ魚まで、様々な魚がいます。

 

アカネハナゴイが属するナガハナダイ属はその中でも特に小さく、赤や黄色などの鮮やかな体色を持った種を抱えるグループで、群れをなしてサンゴ礁を鮮やかに彩っており、皆さんも水族館の水槽やテレビの映像を通して、ご覧になっているかも知れません。

 

特徴

アカネハナゴイ

アカネハナゴイの体長は7cm程度で、最大で9.5cmの個体の記録があります。

体型はやや長めの楕円形で側扁していて、頭部はやや小さめです。

主鰓蓋骨には2本の棘が伸びていて、目の後縁に小さな突起が見られるのが特徴。尾鰭も深く湾入しています。

 

アカネハナゴイの体色は橙色が基調ですが、背鰭は鮮やかに赤く染まります。

また雄は頭部も赤みを強く帯びており、対して雌は全体的に淡い色合いという違いが存在します。

 

同属のPseudanthias tuka(和名なし、通称パープルビューティー)種と体型などがよく似ていますが、Pseudanthias tukaは体色が紫色なので海中においても区別は容易です。

 

生態

アカネハナゴイは東部インド洋から中・西部太平洋にかけての熱帯・亜熱帯海域に分布している魚で、西はインドネシアのクリスマス島から東はキリバスのライン諸島まで、北は日本の八重山諸島から南はオーストラリアのグレートバリアリーフ、フィジーやサモアまでで知られています。

国内では琉球列島でも南の八重山諸島沿岸で多く見られ、沖縄本島近海ではあまり見られない魚です。

 

アカネハナゴイは水深1~15mの浅い海に生息しており、サンゴ礁で大きな群れを作って暮らしています。

餌が動物プランクトンということもあって、特に潮通しのよいサンゴ礁外縁を好むようです。

 

雌雄で別の群れを作っている様子も観察されたことがあります。

アカネハナゴイを含むハタ科の仲間は雌性先熟の習性で知られており、一生の間に雌から雄へと性転換を行います。

 

スポンサードリンク

人との関わり

美味で知られる高級魚を多種類擁するハタ科ですが、アカネハナゴイのようなハナダイ類は小さすぎるため、通常食用魚として利用されることはありません。

 

一方でアカネハナゴイはとても美しい色彩を持つ上、臆病で餌付きにくい種類が多いハナダイの仲間にあって、餌付けしやすく飼いやすいことから、観賞魚としてはとても人気の高い魚です。

アクアリストの間ではハナダイ類飼育の入門種とまで謳われるほどです。

 

アカネハナゴイは水族館でも飼育展示されることがあり、サンゴ礁の水槽で泳いでいる姿をよく見かけます。

日本動物園水族館協会のデータベースによると2018年時点で、アカネハナゴイは、南は沖縄美ら海水族館から、北は北海道の小樽水族館まで、全国の26ヶ所の水族館で飼育されています。

 

スポンサードリンク

アカネハナゴイは通販で買える?

アカネハナゴイは通信販売で購入することも可能です。

在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。

「アカネハナゴイ」楽天市場の検索結果


「アカネハナゴイ」Yahoo!ショピングの検索結果


「アカネハナゴイ」Amazonの検索結果

 

スポンサードリンク

まとめ

アカネハナゴイはとても日本らしい情緒のある言葉を和名に冠している上、とても美しい体色を持つ魚です。

しかも小さいために大きな水槽を用意する必要もなく、餌付けも難しくないとあって、アクアリストの間ではとても重宝される存在となっています。

水族館でも飼育されることが多く、ハナダイの仲間ではキンギョハナダイやスミレナガハナダイと並んでよく見かける種類ではないでしょうか?

皆さんも一度、ハナダイ類を知るきっかけとして、アカネハナゴイをご覧になることをお勧めします。

-ア行, スズキ目, ハタ科

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.