スズキ目 フエダイ科 ヤ行

ヨスジフエダイ・四條笛鯛・四筋笛鯛 ~特徴と似てる魚

投稿日:

今回は、ヨスジフエダイの生態や特徴についてご紹介させていただきます。

 

スポンサードリンク

ヨスジフエダイの基本情報

ヨスジフエダイ

学名 Lutjanus kasmira
英名 common bluestripe snapper
分類 スズキ目フエダイ科フエダイ属
分布・生息域 静岡以南の太平洋側、富山以南の日本海、太平洋、インド洋、紅海
大きさ 25cm~30cmほど

 

スズキ目フエダイ科に属する海水魚です。

沖縄ではフエダイの仲間を「ビタロー」と総称されています。

ビタローには色々な種類が有りハナフエダイは「フカヤ―ビタロー」

このヨスジフエダイは「イノービタロー」と区別して呼ばれ

家庭料理でもたびたび登場するポピュラーな食用魚として親しまれています。

 

生息域

ヨスジフエダイ

太平洋~インド洋・アフリカの東北部とアラビア半島の間に有る紅海等に広く分布しています。

日本では太平洋側では静岡より南・日本海側では富山から南の暖かい海に生息していて

南西諸島(九州の南~台湾北東に位置する島々)に特に多く見られる魚です。

適温は25℃~28℃です。

 

生態

ヨスジフエダイ

沿岸部の水深60mまでのやや深い海域の岩礁やサンゴ礁に大きな群れを作り泳いでいます。

同じフエダイの仲間たちとも一緒に群れを作ることも有ります。

幼魚は波の穏やかな内湾や稀に汽水域(淡水と海水が混ざり合っている場所)で見ることが出来ます。

 

肉食性で小魚・エビ蟹等の甲殻類・イカやタコなどの頭足類をどん欲に捕食します。

暖かい海域に住んでいる個体はほとんど一年中産卵することが可能です。

 

丈夫で郡泳する美しい姿を観賞できるため水族館でもおなじみの海水魚です。

ただし旺盛な食欲の魚なので餌となる小魚・甲殻類・頭足類との混在飼育には向きません。

 

体の特徴

ヨスジフエダイ

体長25cm~30cm・楕円形の体型をしていて体の厚みはやや平べったいです。

レモンイエローの体に名前の通り4本のストライプ模様が特徴的です。

このストライプ模様は中心がライトブルーでその両側を黒で縁取った大変おしゃれな模様を持っています。

このカラーリングはいかにも熱帯の海水魚で大変美しい姿をしています。

 

スポンサードリンク

ヨスジフエダイに似てる魚

ヨスジフエダイに姿形がよく似ている魚がいます。

 

まずは「ベンガルフエダイ

こちらは見かけが似すぎていてどこを見分けてよいの分からないほど似ています。

入っている筋の数は共に4本、黄色のカラーリングが4本目の線から止まっていてお腹付近は白っぽい事で見分けられます。

 

そして「ロクセンフエダイ

こちらは体の側面に入っている線の数が5本で、黒い点が体の側面・背中付近に両面1個ずつ入っているのが見分けポイントです。

 

名前が似ている魚は「ヨコスジフエダイ」コが入っているだけで違う種類です。

因みにヨコスジフエダイの特徴は目を横切る黒いラインがスッと尾びれまで続いている事です。

 

スポンサードリンク

美味しい調理方法

ヨスジフエダイの調理方法で一番ポピュラーな料理が「バター焼き」です。

鱗を落とし下処理した物に塩コショウをしにんにくを効かせたバターを使い、フライパンでこんがりするまでソテーすれば、皮はパリパリ身はふんわりなバター焼きの完成です。

 

もう一つお勧めなのは「熟成お造り」です。

これは、釣りたての新鮮なヨスジフエダイを活け絞めした物を使うのが前提ですが、3枚おろしにして塩を振りかけキッチンペーパーで包みます。

塩を振ることで、余分な水分と臭みを抜きうまみ成分をギュッと凝縮させます。

その身をバットに並べ、乾燥させないようにラップをかけます。

一晩冷蔵庫で熟成させれば、美味しい熟成ヨスジフエダイの出来上がりです。

 

スポンサードリンク

まとめ

美しいレモンイエローの魚が大群で泳いでいるといかにも南国の海のイメージを起こさせます。

このヨスジフエダイは温かい海に広く分布していて漁獲できる地域では家庭でよく食べられるほど重要な食用魚です。

この魚はあしが速く鮮度が落ちやすい為釣りたてホヤホヤの物を使ってくださいね。

フィッシングに出かけこの魚が釣れた際にはぜひ熟成お造りにトライしてみてください。

-スズキ目, フエダイ科, ヤ行

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.