今回は、ヒフキアイゴの生態や特徴についてご紹介させていただきます。
ヒフキアイゴの基本情報
学名 | Siganus unimaculatus |
英名 | Blotched foxface |
分類 | スズキ目ニザダイ亜目アイゴ科アイゴ属 |
分布・生息域 | 小笠原諸島、琉球列島、西部太平洋 |
大きさ | 20cm程 |
ヒフキアイゴは、スズキ目・ニザダイ亜目・アイゴ科に属する海水魚です。
口先が尖り鮮やかな黄色の体色と白黒のコントラストが可愛らしい姿から、観賞魚として水族館で展示飼育されたり海水魚飼育愛好家の方達からも人気が有るお魚です。
沖縄では「ガラサーアケー」と呼ばれています。
生息域
西部太平洋・フィリピン・オーストラリア北西岸等の熱帯海域に分布していて
日本では小笠原諸島・沖縄諸島より南の温かい海に生息しています。
生態
ヒフキアイゴは水深30mまでのサンゴ礁・海藻の生えている岩礁等に生息しています。
たまに汽水域(海水と淡水が入り混じる場所)でも見掛けます。
成魚は基本的にオス・メスのペアで行動し縄張りを守りながら回遊しています。
幼魚時代は数百匹単位の大きな群れでサンゴの周囲を住処にし暮らしています。
雑食性ですが主食は海藻です。
ヒフキアイゴは夜間眠る時や危険を察知し岩陰に隠れている事が多いお魚です。
自分の身を守る為、体の色を周囲に溶け込む様にサッと茶色っぽい斑模様に変化させます。
身体的特徴
成魚の体長は約20cm程で体型は楕円形で体高が高くとても平べったいです。
身体は小さな丸い鱗に覆われています。
体色は胸ビレの根元から尾ビレまで鮮やかなイエローで、頭部から腹ビレにかけては白色をしています。
その上に頭頂部から目を通り口先まで鰓蓋から胸にかけて黒いリボン状の模様が有ります。
体の側面黒い斑点模様が有ります。
この黒点は個体や生息している場所により大きさや数が違うと言われています。
他に黒い斑点模様が体の側面に無い個体も存在していて、別種だと言われたり同種だと言われていたりと現在でも見解が割れています。
ヒフキアイゴの口吻はパッと目に付くほど長く伸びています。
諸説ありますがこのユーモラスな姿から火を吹いている
「ひょっとこ」に似ているとこの名前が付けられたと言われています。
因みに英名では「ブロチェッド(大きなシミの)フォックスフェイス(キツネ顔)」と呼ばれているのもこの長い口先から来ています。
素手は危険
鮮やかでユーモラスな姿・体が丈夫・水槽の壁面内側に付いた藻を食べてくれる事から、観賞魚として飼育されているヒフキアイゴですが取り扱いには少し注意が必要です。
彼らの背ビレ・腹ビレ・臀ビレには太く強い棘が有り、それが有毒なので誤って触ってしまうと滅茶苦茶痛いので、お世話をする時はくれぐれも素手で触らないようにしましょう。
可愛いからとついつい気を許してしまうと大変な事になります。
もしもこの棘に触って、いつまでも痛みが取れない様なら速やかに病院へ行きましょう。
ビックリしすぎ?
ヒフキアイゴは水槽飼育愛好家の方からは暴れる事でも知られているお魚です。
暴れん坊と言っても気性が荒くて暴れているのではなく、ビックリした時のリアクションがとても大きいお魚だと言われています。
夜間彼らが気を許して休んでいる時等、不意に水槽の前に人が立っていたりすると、驚いて水槽内でパニックを起こして暴れてしまうのです。
彼らは見た目によらずとても繊細なお魚なんですね。
ヒフキアイゴは通販で買える?
ヒフキアイゴは楽天などの通信販売で購入することも可能です。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーから楽天市場での検索結果をチェックしてみてください。
まとめ
ヒフキアイゴはユニークな顔とはっきりとした黄色のボディーカラーがとても目を引きます。
いかにも熱帯の海水魚という風貌です。
昼間は目の覚めるような美しい体色をして、夜は目立たないように保護色へと変化して休むオンとオフがハッキリしたお魚と言えます。
とても可愛らしく親しみを覚える見た目をしているのに、実は有毒の強い棘を持っていたり、ビビりでリアクションが大きすぎたりと、面白いけどちょっとあぶなくてクセが強めのキャラクターが魅力のお魚です。