アジ科 カ行 スズキ目

カスミアジ・霞鯵 ~別名ドクヒラアジ!?特徴や生態など

投稿日:

今回は、カスミアジの特徴や生態についてご紹介させていただきます。

 

スポンサードリンク

カスミアジの基本情報

カスミアジ

学名 Caranx melampygus
英名 Bluefin trevally
分類 スズキ目アジ科ギンガメアジ属
分布・生息域 房総半島以南 / 太平洋、インド洋
大きさ 50cm~80cm程

 

カスミアジは、スズキ目アジ科ギンガメアジ属に属する海水魚です。

カスミアジは大型のアジで海中を高速で泳ぐ為、釣り上げる時の強い引きが魅力です。

ルアーを使ったスポーツフィッシングの対象魚として釣り愛好家の方達から人気が高いお魚です。

 

太平洋~インド洋・ハワイ諸島・メキシコ・パナマ等の東部太平洋までの熱帯・亜熱帯の海域に広く分布していて、日本では房総半島より南の太平洋側・琉球列島・小笠原諸島等の暖流に面した比較的温かい海域に生息しています。

因みに関東地方の沿岸の海域では潮の流れに乗って幼魚が来ることが有ります。

 

生態

カスミアジの成魚は水深約200mよりも浅いサンゴ礁・岩礁、潮通しの良い場所・波や流れの激しい荒磯で群れを作って生活しています。

幼魚は内湾の砂底付近・水深の浅い汽水域(海水と淡水が入り混じる場所)でも見かけます。

肉食性で小魚やエビ蟹等の甲殻類を捕食しています。

日本沿岸での繁殖シーズンは春で大きな群れで一斉に産卵します。

 

身体的特徴

カスミアジ

カスミアジの成魚の体長は通常50cm~80cm程度ですが

大きく成長した個体で体長112cm・体重43.5㎏の世界記録をマークした物もいます。

 

体型は長い楕円形で平べったく体高が高いです。

幼魚は全長と対比すると体高が高いです。

胸ビレ・第2背びれ前側・臀ビレ前側が鎌型にスッと伸びています。

 

スポンサードリンク

魅惑のカスミブルー

カスミアジの体色はカスミブルーと称され美しい事で有名です。

同じような大型のアジが居ますがこの様に美しい青色の体色を持つのはカスミアジだけです。

 

彼らの身体は全体的にメタリックな印象でシャンパンゴールドの上にブルーグリーンの輝きが入っています。

そして体の尾ビレ側にブルーのホログラムのラメを散らしたようなキラキラの体色をしています。

その上に小さな黒いドットが不規則に散らばります。

カスミアジの体色は光線の加減や見る角度により様々な色合いに変化して見えます。

 

胸ビレのみ黄色ですが第2背ビレ・臀ビレ・尾びれも美しい青い姿から、英名で「ブルーフィン(青い鰭の)トレバリー(鯵)」と呼ばれています。

彼らが、太陽光の下で獲物の小魚を追いかけ群れで海中を疾走する姿は素晴らしく眩しい光景だと称賛されています。

 

スポンサードリンク

美味しい?

スポーツフィッシングで人気のカスミアジですが美味しいお魚としても知られた存在です。

大型ですが鯵の仲間なので美味なんです。

フライは勿論お造り・煮つけ・焼き物等様々な調理法で親しまれています。

漁獲される沖縄等では仲間のロウニンアジと一緒に「ガーラ」と呼ばれています。

 

スポンサードリンク

怖い別名、ドクヒラアジ!?

カスミアジ

カスミアジの別名は「ドクヒラアジ・毒平鯵」と呼ばれています。

特にサイパン沿岸等の南洋出身で50cm以上の老成した個体は、頭痛・吐き気等の症状が完治するまでに長い期間を要する、シガテラ中毒を引き起こす毒素シガトキシンを保有していると言われています。

 

このシガトキシンと言う毒素は、加熱で消失するという物では無いので身や内臓を食べない事が一番の予防法です。

今のところ、日本のカスミアジにはシガトキシンが含まれるサイズの個体は報告されていませんが、大きな個体はシガトキシン保有率が高い為食用する際はサイズや来歴に注意しましょう。

 

スポンサードリンク

まとめ

メタリックなボディーカラー・美しくカッコイイ姿が魅力のカスミアジ。

鯵の中では超大型で釣り人の心をくすぐる存在です。

名前に付いている「カスミ」はどこから来ているのかと色々調べてみましたが、残念ながら名前の由来は分かりませんでした。

彼らのキラキラと輝く体色から来ているのか?それとも群れで泳ぐ姿から想起されているのか?

霞と言うと春のぼんやりした空気感のイメージなので、キラキラの体色とは少しイメージが違う気がして個人的にとても気になる所です。

-アジ科, カ行, スズキ目

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.