カ行 スズキ目 スズメダイ科

クラカオスズメダイ ~特徴や生態について

投稿日:

皆さんはクラカオスズメダイという魚をご存知でしょうか?

クラカオスズメダイは鮮やかな色彩の種類が多いスズメダイの仲間にあって、一見すると地味ですが、よく見るととても綺麗に輝く不思議な体色を持った魚です。

今回は、そんなクラカオスズメダイの特徴や生態についてご紹介いたします。

 

スポンサードリンク

クラカオスズメダイの基本情報

クラカオスズメダイ

学名 Amblyglyphidodon curacao
英名 Staghorn damselfish
分類 スズキ目スズメダイ科クラカオスズメダイ属
分布・生息域 琉球列島以南、西部太平洋
大きさ 10cm程

分類

クラカオスズメダイ(Amblyglyphidodon curacao)はスズキ目スズメダイ科クラカオスズメダイ属に属する海水魚です。

スズメダイ科は世界の熱帯・亜熱帯海域を中心に分布するグループで、これまでに300種以上が知られています。

鮮やかな体色を持った種類が多く、サンゴ礁を彩る熱帯魚の代表格と言えるでしょう。

その中にあって、クラカオスズメダイ属は11種が記載されています。

 

特徴

クラカオスズメダイの体長は10cm程度で、最大11cmの個体の記録があります。

体型は側扁していて体高が高く、背鰭と尻鰭に棘があるのが特徴。

吻は短めでやや尖った小さな口を持ち、尾鰭も深く湾入しています。

クラカオスズメダイ クラカオスズメダイ

クラカオスズメダイの体色は淡い青みを帯びた銀色。

一見すると地味ですが、よく見るととても美しく輝いています。

体側面には不明瞭な暗色横帯も見られます。

 

生態

クラカオスズメダイは西部太平洋の熱帯・亜熱帯海域に分布している魚で、西はマレーシアから、東はサモアやトンガまでで、北は琉球列島から南はグレートバリアリーフまでで知られています。

国内では主に琉球列島以南で見られます。

クラカオスズメダイ

 

クラカオスズメダイは水深1~40mまで、通常は水深1~15mの浅い海に生息しており、サンゴ礁ではよく見られる普通種です。

餌は動物プランクトンや藻類などで、様々なものを食べる雑食性です。

産卵は岩の隙間やサンゴの根元など、硬くしっかりした場所で行われ、孵化するまで雄が卵を守ります。

 

スポンサードリンク

観たい時は?

クラカオスズメダイは、あまり食用魚として利用されることの少ない小型のスズメダイ科にあって、美味しい魚として知られており、唐揚げなどに調理されて食べられています。

 

また、綺麗に輝く体色を持つ上、丈夫で飼育しやすいことから、観賞魚としてもアクアリストの間では一般的な種類と言えるでしょう。

 

クラカオスズメダイは水族館でも飼育展示が行われており、日本動物園水族館協会のデータベースによると2018年時点で、沖縄美ら海水族館、海遊館、鴨川シーワールド、アクアマリンふくしまなど、全国の11ヶ所の水族館で飼育されています。

 

(海水魚)クラカオスズメダイ(5匹) 北海道・九州航空便要保温
価格:1910円(税込、送料別) (2018/12/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

 

スポンサードリンク

まとめ

クラカオスズメダイは派手な種類が多いスズメダイ科にあって、一見するとあまり目立たない体色をしていますが、よく見るととても綺麗に輝いている不思議な魅力を持った魚です。

しかも食べても美味しいのですから、興味を惹かれる方も多いのではないでしょうか?

サンゴ礁ではとても多く見られ、水族館でもよく飼育されている魚ですので、もし見かけられる機会がありましたら、クラカオスズメダイのそんな特性について思いを馳せてみられることをお勧めします。

-カ行, スズキ目, スズメダイ科

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.