皆さんは、ツバメウオという魚についてご存知でしょうか。
名前すら聞いたことが無いという方も多いはずです。
非常に魅力的な魚であり、この機会にぜひ知って頂きたい魚です。
ツバメウオとはなにか、ツバメウオの生態や特徴など細かい内容を記載しますので興味のある方は是非チェックして下さい。
ツバメウオとは
学名 | Platax teira |
英名 | Longfin batfish |
分類 | スズキ目ニザダイ亜目マンジュウウダイ科 |
分布・生息域 | 北海道以南、太平洋西部、インド洋 |
大きさ | 30cm~50cm程 |
まず、ツバメウオの概要について簡単に説明します。
ツバメウオとは魚の一種です。
種目としてスズキ目ニザダイ亜目マンジュウウダイ科の魚です。
生息地に関しては、太平洋の西部からインド洋という比較的暖かい海に生息する魚です。
ただ、暖かい海と言っても日本の北海道に生息するという分布もあり、温暖な海域だけに生息する魚と言う訳ではありません。
ツバメウオのサイズについてですが、全長が30cmから50cm程というサイズ感であり、小型ー中型の魚です。
しかし、中には1mほどに成長する個体もいるそうです。
形としては、三日月のような形をしており、身体には3本の線が入っている。
三角の形状をした尾っぽがあり、お腹の部分は黄色となっています。
ツバメウオが死んでしまうと身体は全体的に黒くなるようです。
ツバメウオって食べれるの?
では、続いてツバメウオが取れた場合食べることができるのかについて簡単に説明します。
まず、先ほど日本海にも生息していると説明しましたが、ツバメウオはほとんど日本の近くでは見られません。
日本で発見できると非常に珍しい魚となります。
沖縄の魚市などでたまにおいてあることがあるそうなのですが、ツバメウオは食べれるのかどうか。
結論から申し上げると、食べれます。
海外ではこのツバメウオを食用として多く食べられている国も有るようで、非常に美味しいと言うウワサです。
実際に、食べる際には刺身が美味しいようです。
味はタイのようなタンパクで身がしっかりした食感で有り脂がのって非常においしいそうです。
また、ヒレをあぶってヒレ酒にすると絶品で有り非常においしいとのこと。
興味のある方は是非チャレンジしてみてください。
ツバメウオって釣りで釣れるの?
つづいて、日本で釣りをした際にツバメウオを釣ることができるのかについて説明します。
先ほど説明しましたが、基本的に温暖な海に生息しているツバメウオ、ツバメウオを釣る際には海釣りとなります。
防波堤からの浮きづりでときどきかかると言われており、夏から冬にかけて良く釣れるそうです。
ツバメウオの特徴として、夏ごろにつったツバメウオは臭みが凄くなるそうなので、脂ののってきた秋や冬に釣るのがオススメの様子です。
ただ、そこまでよく釣れる程でもないので、他の魚をメインにして「釣れたら良いな」といった感覚でトライしてみてください。
ツバメウオは飼育できる?
ツバメウオを家で買えるのかどうかについて説明します。
結論から言うと、かなり育てにくい魚です。
体長は30cmを越えるので、それなりに大きな水槽が必要となります。
ただ、飼育できない魚ではありません。
成魚となってもゆったりと泳ぐ特徴があり、水槽を駆け回る魚ではないのですが、小さい水槽の場合はストレスが貯まりやすいので、かなり大型な水槽を用意して飼育することをオススメします。
始めは小さな水槽で飼育し、身体のサイズが大きくなるにつれて水槽も大きくすることをおすすめします。
ちなみに幼魚はかなりレアでショップでは扱っていないことがほとんどです。
釣りなどで釣ってもし、幼魚がつれたら飼育してみてはいかがでしょうか。
最後に
ツバメウオの生態についてや、生息地、形態、食べれるのか、釣り方、飼育の方法などを紹介しました。
ツバメウオは日本では珍しい魚であり、皆さんもあまり見たことが無いはずです。
それだけに、水族館や釣りなどで見てみたら、一度注目して確認してみてください。
非常に愛らしく美しい魚です。
ぜひ興味をもってツバメウオを調べてみてください。