サ行 スズキ目 テンジクダイ科

スミツキアトヒキテンジクダイ ~特徴や生態について

投稿日:

今回は、スミツキアトヒキテンジクダイの特徴や生態について解説します。

 

スポンサードリンク

スミツキアトヒキテンジクダイの基本情報

スミツキアトヒキテンジクダイ

学名 Taeniamia fucata
英名 Orangelined cardinalfish
分類 スズキ目テンジクダイ科アトヒキテンジクダイ属
分布・生息域 奄美大島以南、西太平洋
大きさ 7~8cm程

 

スミツキアトヒキテンジクダイとは、スズキ目テンジクダイ科の体長7~8cm程の大きさの魚です。

主に岩礁やサンゴ礁域などに群れを作って生息しています。

 

形態や特徴

スミツキアトヒキテンジクダイには背鰭軟条数が9本付いています。

さらに、えらの上側に濃赤色、もしくは暗色点が一つあることと、尾びれの付け根部分に黒い斑点があることが特徴です。

外見がフタホシアトヒキテンジクダイという魚と類似しているのですが、これらの特徴から区別することが出来ます。

 

また、同じスミツキアトヒキテンジクダイでも、体側にこれらの斑点が付いていない個体も存在します。

スミツキアトヒキテンジクダイは、同種の魚たちと一緒に群れを作って生息しているのが特徴です。

日中はサンゴ礁や岩礁などに隠れていることが多く、夜間になると出てきて元気に泳ぎ回るというなんとも可愛らしい一面があります。

 

分布及び生息地域

スミツキアトヒキテンジクダイ

スミツキアトヒキテンジクダイは、奄美大島以南、西部太平洋域などの地域に生息しています。

スミツキアトヒキテンジクダイは、波が穏やかなサンゴ礁域や岩礁などを好んで生息しています。

 

事例によると、珍しく宮崎において生息が確認されたとのことです。

また、伊豆においても生息が確認されています。

これらの地域でスミツキアトヒキテンジクダイを見ることはなかなか難しいため貴重な報告です。

 

スポンサードリンク

鮮やかな体色からとても人気な観賞魚

スミツキアトヒキテンジクダイは、小さくて色鮮やかな体色をしており、海を潜るダイバーたちにとても人気があります。

体色は赤色、オレンジっぽい色合いをしているのですが、スミツキアトヒキテンジクダイは群れを作って泳いでいるので、その景観はとても綺麗で色鮮やかです。

また、魚の個体にもよりますが、目の辺りに青いラインが入っていて、その特徴もダイバーたちの間では話題となっています。

 

自宅で飼育したい人は、タイミングさえ合えばネットショップで購入することも可能です。

お値段は、1000~2000円程のようです。

 

 

スポンサードリンク

まとめ

ここまで見てきたように、スミツキアトヒキテンジクダイはダイバーたちにとても人気のある魚です。

体色がとても色鮮やかで群れを作って泳ぐため、その景観は素晴らしいものです。

そういった面において、ダイバーたちから熱い支持を受けているのだと思います。

もしあなたも機会があれば、スミツキアトヒキテンジクダイを見つけに行ってみてはいかがでしょうか?

-サ行, スズキ目, テンジクダイ科

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.