キンチャクダイ科 サ行 スズキ目

ソメワケヤッコ ~飼育は難しい?特徴や生態について

投稿日:

皆さんはソメワケヤッコという魚をご存知でしょうか?

その名前のごとく鮮やかな黄色と紺色の二色に染め分けられたかのような体色を持つキンチャクダイの仲間です。

その美しさから観賞魚としてアクアリストの間では大人気の魚。

今回は、そんなソメワケヤッコの特徴や生態についてご紹介いたします。

 

スポンサードリンク

ソメワケヤッコの基本情報

ソメワケヤッコ

学名 Centropyge bicolor
英名 Bicolor angelfish
分類 スズキ目キンチャクダイ科アブラヤッコ属
分布・生息域 相模湾以南 / インド洋、西部太平洋
大きさ 15cm程

 

分類

ソメワケヤッコ(Centropyge bicolor)はスズキ目キンチャクダイ科アブラヤッコ属の海水魚です。

キンチャクダイ科は太平洋、インド洋、大西洋の熱帯海域に分布するグループで、特に西部太平洋のサンゴ礁で多くの種類が見られます。

鮮やかで美しい体色を持つ種類が多く、チョウチョウウオ科と並んで、サンゴ礁を彩る熱帯魚の代表的な存在と言えるでしょう。

 

ちなみにキンチャクダイの仲間は英語でAngelfish(エンゼルフィッシュ)と呼ばれており、ソメワケヤッコもBicolor angelfish(バイカラーエンゼルフィッシュ)の英名を持ちます。

しかし、日本国内では南米アマゾン川水系に分布する淡水魚であるPterophyllum属の魚がエンゼルフィッシュと呼ばれ、観賞魚として普及しているので、混同しないように注意が必要です。

 

特徴

ソメワケヤッコ

ソメワケヤッコの体長は15cm程度。

体型は強く側扁していて平べったく、長い背鰭を持ちます。

前鰓蓋骨には大きな棘が発達するので取り扱う時には注意しなければなりません。

 

ソメワケヤッコの体色は、体の前方が黄色で、後方が紺色と綺麗に二色に分かれます。

目の上にも紺色の斑紋がある一方、尾鰭は黄色となります。

和名のソメワケヤッコも、英名のBicolor angelfish(バイカラーエンゼルフィッシュ、Bicolor=二色)も共に、このはっきりと分かれた体色に由来した名前です。

 

生態

ソメワケヤッコ

ソメワケヤッコはインド洋から西部太平洋にかけての熱帯・亜熱帯海域に分布する魚で、西は東アフリカから東はサモアやフェニックス諸島まで、北は南日本から南はニューカレドニアまでで知られています。

国内では相模湾以南の太平洋側や琉球列島で見られますが、本州沿岸に来遊するのは主に幼魚で、成魚が見られるのはもっぱら琉球列島となります。

 

ソメワケヤッコは水深1~25mの浅い海のサンゴ礁や岩礁に生息しており、ペアや、1匹の雄に対して複数の雌が集うハーレムの状態で見られることが多い魚です。

餌は主に付着藻類ですが、時には小型のエビやカニなどの甲殻類も食べる雑食性で知られます。

 

ソメワケヤッコは雌性先熟の性転換を行う魚として知られており、雄となった個体は複数の雌を集めてハーレムを形成します。

しかし、詳しい繁殖方法についてはまだよく分かっていないようです。

 

スポンサードリンク

人気だけど飼育が難しい

ソメワケヤッコは食用魚として利用されることはほとんどありませんが、美しく染め分けられたような体色から、観賞魚としてはとても人気のある魚で、ダイバーやアクアリストの間では垂涎の的となっています。

 

ただし、ソメワケヤッコは配合飼料には餌付きにくいと言われており、また少し気が荒い性格のため、他種との混泳が難しいこともあって、決して容易に飼育できる種類の魚ではありません。

特に生きたサンゴを飼育している水槽では、ポリプをつつかれてしまうため、ソメワケヤッコに限らず、キンチャクダイの仲間を同じ水槽で飼育することは困難です。

 

ソメワケヤッコは水族館で飼育展示されることもあり、日本動物園水族館協会のデータベースによると2018年現在、沖縄美ら海水族館、しまね海洋館アクアス、鳥羽水族館、八景島シーパラダイスなど、全国の6ヶ所の水族館で飼育されています。

 

スポンサードリンク

まとめ

ソメワケヤッコは、スズキ目キンチャクダイ科アブラヤッコ属の海水魚です。

見事なほどに二色に染め分けられた体色を持つソメワケヤッコ。

しかし、個人での飼育は難易度が高く、展示している水族館もそれほど多くないこともあって、なかなか見る機会に恵まれない魚かも知れません。

もしソメワケヤッコの飼育に挑戦したり、水族館の水槽で見かけることがあるならば、そういったことを思い起こしながら観察すると、不思議なありがたみが増してくるのではないでしょうか?

-キンチャクダイ科, サ行, スズキ目

Copyright© 水の生き物.information , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.